Nesteg DTM School 川口教室 初心者講座
No.011 〜 DTMを始めるに当たって〜
初期投資を抑えたDTM環境の作り方
〜その③〜

浦和DTM教室のDTM初心者講座
第11回「初期投資を抑えたDTM環境作り〜その③〜」
こんにちは、埼玉にて開講中の浦和DTM教室です。
第11回目の講座は前回、前々回から続く、初心者の方々が多く悩む、
「初期投資を抑えたDTM環境作り」
について書かさせて頂きます。参考にして頂けたら幸いです。
※おすすめする機材の値段については、2018年7月時点の値段になります
○オーディオインターフェース選び
ギターやベース、ボーカル等をレコーディングする際にはどうしてもインターフェースが必要になりますが、こちらもなるべく低価格で高機能なのをご紹介します。
STEINBERG ( スタインバーグ ) / UR22mkII
¥12,140(税別)
こちらは一つ前のUR22からバージョンアップしたモデルになります。Cubase Aiも付属してることや、iPadにも接続して使えるので様々な環境に対応出来ます。
ROLAND ( ローランド ) / Rubix24 USB Audio Interface
¥21,000(税別)
こちらは音質にもこだわっており、低ノイズで高音質設計のマイクプリや、掛け録りが可能なコンプレッサーが優れてるのが特徴です。アウトプットが4回線あるので、バンドをやってる方で同期音源をライブで流したい方や、将来的にスピーカーを2種類使い分けたい方にも便利です。
○ヘッドホン選び
こちらも高価な物から低価格までありますが、可能であれば家電量販店や専門店で試聴して頂くことをおすすめします。低価格でも、コストパフォーマンスに優れる商品もあります。
AKG ( アーカーゲー ) / K92
¥3,980(税別)
老舗メーカーのAKGの中で、比較的リーズナブルなヘッドホンになります。軽いので長時間の作業でも快適で、DTM以外にもリスニング用途にもおすすめします。
PRESONUS ( プレソナス ) / HD7
¥5,580(税別)
こちらは開放型で音が漏れるので、主に自宅用になります。開放型は密閉型より音質が優れますが、比較的高価な物が多い中こちらは音質がよく低価格な商品になります。低域も聞き取りやすいのでおすすめです。
○スピーカー選び
ミックス等の作業ではスピーカーの役割が非常に大きいので、自宅で音を出しても平気な環境をお持ちでしたら、ぜひスピーカーの導入も検討して頂けたらと思います。楽器屋によってはスピーカーの試聴が出来るお店もありますので、気になる商品は、実際に一度聴き比べて見ることをおすすめします。
MACKIE ( マッキー ) / CR3
¥11,220(税別)
小型ながら高音質で、デザインも良く最近人気のスピーカーです。入力端子はステレオミニAUX端子、背面にフォン端子とRCA端子があるので対応の幅が広いです。付属として音声入力用のケーブルやアイソレーションパッドが付くので、買ったその日からすぐに音を出せます。
FOSTEX ( フォステクス ) / PM0.3H(B) Black
¥9,980(税別)
ハイレゾ音源にも対応したスピーカーで、こちらも以前から根強い人気があります。低音をもっと聴き取りやすくしたい方には、別売りのサブウーファー(PM-SUBmini2)の導入をおすすめします。
今回は、「初期投資を抑えたDTM環境作り〜その③〜」ということで、「オーディオインターフェイス」「ヘッドフォン」「スピーカー」について、低価格でも十分に使用できる機材を一部ご紹介しました。
最初は低価格でも構わないので、実際に使ってみて楽しく音楽制作をして頂けたらなによりです。
作曲のレベルが上がり、機材の必要性を感じた段階で、それに合わせたハイレベルなものを導入していけば良いと思います。
今回で、3回に渡ってご紹介して来た「初期投資を抑えたDTM環境作りシリーズ」は一旦終了となります。
実際のレッスンでは、より具体的な予算感や、やりたいジャンル、やりたいこと、得意不得意に応じて、より最適な機材のご提案もさせていただいています。
現在、無料体験レッスンも実施しておりますので、ぜひお気軽にDTMレッスンを体験してみてください。
ご予約・お問い合わせはお電話もしくは、こちらのフォーム よりご連絡ください。

